「メルカリに時間をとられるのがもったいない」
「メルカリに出品したけど、なかなか売れずモノが減らない」
「出品作業や購入者とのやりとりが面倒…」
せっかく断捨離をするなら、メルカリを利用して少しでも利益を得たいと思う人は多いですよね。
かつて物持ちだった私も、欲が出て捨てられず、なかなかモノを減らせない時期がありました。
でもミニマリストになった今、自信を持って言うと、何でもかんでもメルカリに出品するのは時間の無駄です!
断捨離したいなら、基本的には捨てましょう。
本記事では、メルカリに割く時間がもったいない理由や、時間を無駄にしないための出品基準を解説します。
本記事を最後まで読めば、適度にメルカリを利用しながら、時間を無駄にせずに断捨離できますよ!

なお、わたしは現在「モノを手放す技術」をお伝えする7日間の無料メール講座を行っています!
今なら登録者限定の無料特典として「今すぐ服を捨てられるYes/Noチャート」と「不用品をあぶり出すための捨てリスト」をプレゼントしています。
もしあなたが、モノを捨てたいけど「もったいなくて捨てられない」「高かったのに…」と悩んだ経験があれば、メールを読むだけで「これまでの悩みはなんだったんだろう」と思えるほど、あっさり捨てるためのヒントを得られますよ!
ぜひ今すぐ登録してください♬
\無料の2大特典をプレゼント中/
※実は、モノを手放せばお金も時間も増えるんです。
目次
メルカリは時間がもったいない!断捨離するなら基本は捨てよう
物が多い家を片づけたいと思った時、メルカリを利用するのは時間がもったいないです。
物持ちな人ほど、断捨離するなら基本は捨てましょう!
メルカリに時間をとられていては断捨離がはかどらず、いつまでも部屋が片付きませんよ。
私自身、ミニマリストになろうと決意してから、以下の基準に沿ってとにかく捨てまくりました。
メルカリ出品用に残したのは、高額なモノやブランド品などごく一部です。
基準に沿って捨てた結果、長年汚部屋に悩んでいた私も、今ではスッキリとした自宅で心地よい暮らしを送れています。
捨てた方が断捨離がはかどると頭ではわかっているのですが、ついもったいないと思ってしまうんですよね…。
次の章では、メルカリに割く時間がもったいない理由を詳しく解説します。
断捨離を進めたい人は、参考にしてみてください!
メルカリに割く時間がもったいない理由5選【面倒ならやらないほうがいい!】
メルカリに割く時間がもったいない理由は、以下の5つです。
上記の理由がストレスになっている場合は、メルカリに割く時間がもったいないです。
順番に解説しますね。
1.売れるまでモノが片付かないから
メルカリに出品すると売れるまでモノが片付かないため、時間がもったいないです。
早く片づけたい時ほどすぐに家の外にモノを出さないと、片付けの実感がわかず、途中でくじけてしまいます。
私にも経験があるのですが、何でも売ろうとすると、いつまでも片付かない以下のような状況に陥りがちです。
何でも「メルカリ行き」にしていると、売れるまで片付きません!
2.出品に手間がかかるから
出品に手間がかかるのも、メルカリにかかる時間がもったいない理由です。
捨てるなら一瞬なのに、メルカリに出品するとなると準備に時間がかかりますよね。
出品には、以下の作業が必要です。
しかも、写真にはいろんな角度からの撮影が必要だったり、モノによってはサイズの計測が必須だったりと、より手間がかかる場合もあります。
出品点数が多いと手間がかかりすぎるので断捨離が進まず、時間がもったいないですよ!
3.購入者とのやりとりが面倒だから
メルカリに割く時間がもったいない理由の1つに、購入者とのやりとりが面倒だからという点も挙げられます。
こまめにスマホをチェックする必要があり、ストレスに感じる人も多いですよね。
たとえば、以下のように購入者とのやりとりが発生します。
特に、無理な値下げ交渉や無断での取り引きキャンセルに遭遇すると、どっと疲れます。
購入者とのやりとりが面倒なせいで断捨離を妨げていては、時間がもったいないです。
4.梱包と発送作業に時間を奪われるから
梱包と発送作業に時間を奪われるため、断捨離にメルカリを使うのは時間がもったいないです。
メルカリの評価システムでは、商品の質だけでなく、梱包の丁寧さや期限内の発送でも判断されるので気をつかいますよね。
評価を下げない梱包と発送のためには、以下のように時間を要します。
特に、天気が悪い場合や、通勤経路に発送できる場所がない場合は、発送作業が面倒に感じるでしょう。
梱包や発送作業にも手間がかかり、時間がもったいないですよ。
5.労力のわりに利益が少なく、割に合わないから
メルカリに割く時間がもったいないのは、労力のわりに利益が少なく、割に合わないからです。
高額商品でない限り、時給に換算するとメルカリでの利益はとても低いです。
以下のように時給換算してみると、びっくりしますよ。
発送の移動時間やトラブル対応を考慮すると、もっと低時給の場合も多いでしょう。
お小遣い稼ぎのつもりが、時給換算すると割に合わないのがメルカリの落とし穴です。
【厳選】時間を無駄にしないためのメルカリ出品基準
時間を無駄にしないためのメルカリ出品基準は、以下の4つです。
どれも、私自身が実践している方法です。
1つずつお伝えしますね!
1.メルカリで売れやすいモノを理解する|売れるコツも伝授
時間を無駄にしないために、まずはメルカリで売れやすいモノを理解しましょう。
断捨離したいモノを何でもかんでも出品すると、売れずに片付かない結果になってしまいます。
メルカリで売れやすいのは、以下の5品目です。
詳しくは【脱貧乏人】メルカリで売るより捨てるのはもったいない!取引200件のミニマリストが売るコツを紹介で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
-
-
【脱貧乏人】メルカリで売るより捨てるのはもったいない!取引200件のミニマリストが売るコツを紹介
「メルカリで売るより捨てる人の方が多いの?」「不要品を手放したいけどメルカリに出品するのはめんどうだから捨てようかな」 メルカリで不要品を売りたいけど、出品するのがめんどくさくて捨ててしまう人は多いで ...
また、絶対に売れるコツはインスタグラムでもまとめていますので、のぞいてみてください。
メルカリで時間を無駄にしないためには、売れ筋を押さえるのが大切です!
\無料捨て活メール講座を開催中/
※登録者限定の2大特典あり
2.販売利益を意識する
販売利益を意識して出品すると、メルカリで時間を無駄にせずに済みます。
手間と労力をかけたのに利益はこれだけなの…と後悔したくないですよね。
たとえば、以下のように出品のマイルールを作ると良いですよ。
時間を無駄にしないために、自分が納得できる販売利益を常に意識しましょう!
3.出品に期限を設ける
メルカリで時間を無駄にしないためには、出品に期限を設けるのも大切です。
なかなか売れずにやきもきしている時間は、ストレスがたまりもったいないですよ!
以下のように値下げをしながら、決めた期限を超えて出品しないようにすると、断捨離がはかどります。
出品の期限をあらかじめ決めておくと「いつまでも売れない…」という悩みが減ります。
ダラダラ出品して時間を無駄にしないよう、気をつけましょう!
4.取引のストレスを減らす
メルカリで時間を無駄にしたくないなら、取引のストレスを減らすコツを押さえましょう。
余計な手間や労力がストレスの原因になるので、出品から発送までをなるべくスムーズに終わらせるんです!
以下のように工夫すれば、ストレスを減らせます。
自分が面倒だと思う部分をルール化すると、時間を無駄にせずに済みますよ。
メルカリ以外の売却方法|時間がもったいないけど、捨てられない人へ
メルカリ以外の売却方法は、以下の3つです。
メルカリに割く時間はもったいないけど、捨てられないという人は活用してみてください。
順番に紹介します。
1.宅配買取
メルカリ以外の売却方法でまず検討してみてほしいのが、宅配買取です。
外出せずに自宅で完結できる場合が多いので、モノが多い人や車を持っていない人に特におすすめします!
たとえばPolletというサービスは、以下のように簡単さにこだわっているので、初めての人でも使いやすいですよ。
出品や発送などの面倒な部分を省けるので、手間をかけたくない場合は宅配買取を使ってみてください!
2.出張買取
メルカリ以外の売却方法には、出張買取という手もあります。
梱包や発送がとりわけ大変な家具や家電を売りたい時に、自宅まで取りにきてもらえるので便利です。
私自身、引っ越し前に2nd STREETを利用して冷蔵庫やソファを手放しました。
自分では運べない大きさだったので助かりましたよ!
2nd STREETには、以下のような特徴があります。
家具や家電を売りたい時には、出張買取もアリです!
3.出品代行
メルカリを利用したいけどとにかく面倒…という人には、出品代行がおすすめですよ。
面倒な出品作業を、プロが代わりに担ってくれるんです!
たとえば神戸オークションにお任せすれば、書類を書いて商品を送るだけで、売れるまで値下げしながら再出品を続けてくれます。
メルカリの手数料の他に代行手数料(1490円~)がかかりますが、撮影から発送までを任せられるのでラクですよね!
ただ、メルカリで出品代行を利用する場合は、メルカリShopsの審査を通過した業者を使ってください。
出品者とは別の第三者の商品を、個人が代理で出品する行為は、メルカリで禁止されているので要注意です。
メルカリのあれこれが面倒だけど捨てるのは惜しい…と思っている人は、出品代行の利用も考えてみてください!
モノを手放すメリット|出品待ちをせずにどんどん捨てよう!
モノを手放すメリットは、7つあります。
メルカリで売れるかもしれない…ととっておかず、断捨離したいなら思い切って捨てましょう。
実際、貯金ゼロだった私は、ミニマリストを目指してから、1年で600万円の貯金に成功しました。
気になった方は【厳選7つ】ミニマリストにはメリットしかない!元汚部屋女子がデメリットも交えて解説もぜひ読んでみてくださいね。
-
-
【厳選7つ】ミニマリストにはメリットしかない!元汚部屋女子がデメリットも交えて解説
「ミニマリストになるメリットってなんだろう」 あなたもこんなふうに思ったことはありませんか? 「モノがないから引越しが楽になるくらいじゃないの?」 「無趣味になって、人生面白くなさそうだけど…」 ミニ ...
メルカリへの出品待ちをせずにどんどん捨ててモノを減らせば、素敵な未来が待っていますよ!
まとめ|メルカリの利用は最小限にとどめ、時間を無駄にせずに不要品を手放そう!
本記事では、メルカリに割く時間がもったいない理由について解説してきました。
断捨離するなら、メルカリを利用して少しでも利益を得たい...とついつい思ってしまいますよね。
欲が出て捨てられない気持ち、私にも経験があるのでよくわかります。
でも、ミニマリストになるまでに回り道をしてきたからこそ言うと、何でもかんでもメルカリに出品するのは時間の無駄です!
断捨離したいなら、基本的には捨てましょう。
どうしても捨てられないモノがある場合は、本記事で紹介したように、自分なりのメルカリ出品基準を設けてみてください。
メルカリを利用するのを厳選した一部のモノにとどめれば、時間を無駄にせずに不要品を手放せますよ。
最初は捨てるのが「もったいない」と思っても、モノを手放し続けるうちに、必ずメリットを感じる日が来ます。
まずは今日、メルカリ出品用にとっておいた服を何着か捨ててみましょう!
st_af id="2106"]